テレビ番組・広告の実績例

テレビ


フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」構成・脚本


構成作家(放送作家)として、番組の構成台本を担当。
実際に起きた奇跡のエピソードを、視聴者に伝えやすくする為に再構成し、再現ドラマとして制作。
番組の途中で語るビートたけしさんのセリフ・全体のナレーションも執筆。

視聴率を上げる事も念頭に置きつつ、体感した方の感動と言葉をリアルに視聴者へ届ける事を心がけて参りました。

 


テレビ朝日「土曜ワイド劇場」構成・プロット


主に、西村京太郎さんの原作を放映用に再構成。
制約がある中で、物語の世界観を壊さないよう配慮しつつ、スポンサーの意向も取り入れた構成(脚本に仕上げる前の筋書き)を心がけて参りました。
例えば、自動車企業様がスポンサーの場合は、原作では交通事故のシーンが登場したとしても、そのシーンを変更しつつストーリーの展開は維持するなど。
また、キャストのスケジュールを考慮し、登場回数や展開の再構成など。

 


フジテレビ「特ダネ!ゴーガイ」構成


情報バラエティの構成を務めさせていただきました。

 


NHK「科学大好き!土曜塾」企画


教科書には載っていない科学の楽しさを追求する番組です。
子どもたちが興味を持つテーマを探求し、楽しみながら学べる情報提供を心がけております。

 


フジテレビ「昔の恋 ~愛した記憶~」構成


高島彩アナウンサーがMCを務める恋愛ドキュメンタリー。
別れた男女それぞれを取材し、付き合っていた時の思い出を語ってもらうのですが、一つの思い出にしても男性側が語る思い出と、女性側が語る思い出が食い違っていたります。
「あの時、彼女はそんなことを考えていたんだ…」など、自分では気づけなかった過去の"溝"をドキュメンタリーとして放映。
様々な人の様々な恋愛模様を描いた番組です。ノベライズ本も出版されました。

 


テレビ朝日「ネプチューンの!あの恋をもう一度」構成・脚本


ネプチューンがMCを務める恋愛情報バラエティーです。
恋愛再現ドラマの脚本を担当。



広告

 

【WEB】日清食品「カップヌードル」「チキンラーメン」ミニストーリー・脚本


2008年~
ミニストーリー制作(計10本)
50周年記念オーディオドラマの脚本(計7本)

nissin02_900.gif

 

【WEB】取材記事 パナソニック 東京ディズニーランド「スティッチ・エンカウンター」


2015年8月

ディズニーリゾートを取材させていただき、新アトラクションのご紹介記事をコラム調にて執筆させていただきました。
2015y10m08d_112451023.jpg

 

【WEB】トンボ鉛筆 ストーリー創作・絵コンテ


2006年
ホームページ用のミニストーリーとしてご依頼をいただきました。
絵コンテを提出後、完成形を未確認の為、実際にご使用いただいたか不明です。
あくまでも、絵コンテ例の一つとしてご参考にしてください。

tonbo_big.gif

 

【販促物】森永乳業「チルミル」キャッチコピー・漫画原稿


パンフレット制作のほかに、文章リライトやメルマガの執筆も担当。

薬事法に配慮した文章を心がけております。

 

tirumiru-sukusuku01.gif

 

【販促物】森永乳業「はぐくみ」パンフレット構成・キャッチコピー


パンフレット制作のほかに、文章リライトやメルマガの執筆も担当。

薬事法に配慮した文章を心がけました。

 

e_baby07.gif

 

【キャッチコピー】夏祭りでおなじみの水風船(ヨーヨー)


2007年
老舗の企業様より新商品を生み出されるとの事で、キャッチコピー制作のご依頼をいただきました。
お子様から大人まで楽しい気持ちになるフレーズを心がけた次第です。

suzuki01.gif

 

【キャッチコピー】美容系のハサミ


頭髪専用の高性能ハサミのキャッチコピーをご依頼いただきました。

販売目的の為、「持っていたい」「プロなら持っていなきゃ」と感じられるフレーズを、
よりシンプルに働きかけられればと心がけた次第です。

arufa.gif

 

【キャッチコピー】千葉しらゆり幼稚園


2007年
千葉にある幼稚園の園長先生よりご依頼いただきました。

園長先生とお話しさせていただく中で、最も大切になさっているのはお子さまの個性のように感じ受けた為、
保護者の皆様に園の想いをお届けするべく、このようなフレーズを考えさせていただきました。


メインコピー:ひとりひとりの「らしさ」を育む

 

sirayuri01.gif

 

【キャッチコピーと物語調の会社理念】リフォーム会社


2010年
社長の理念をお伺いさせていただき、お客様を想う熱いお気持ちに感銘を受けると共に、
ショップ名の由来が印象深かった為、お伺いした瞬間の気持ちを物語の中に託すべく真心込めて執筆させていただきました。

また、お客様より「どうして"そらまめ"って名前なんですか?」と聞かれる事が多々あるとの事でしたので、
その点を改善する事も意識した次第です。

soramame.gif

 

その他多数

 

 お問い合わせはこちら